人間の体の中で作られるホルモンは、約40種類あります。
ホルモンとは、体の中の様々な細胞や器官が上手に働くために
情報を伝えるものです。
そして、人間が生きていくために必要な体の成長や食欲、睡眠、性欲などの
コントロールを行います。
各器官から放出されるホルモンの量バランスが取れているときは
健康でいることができますが、
そのホルモンの量やバランスが崩れると、
体調をくずしたり病気の原因になります。
ホルモンはストレスに敏感に反応するため、ストレスがあると、
ホルモンのバランスがくずれます。
そして、女性が生きていくうえで必要な性ホルモンが4つあり、
そのホルモンの放出を助けるホルモンもあります。
成長期や出産前、出産後、更年期障害の前後、
その後など年齢や時期にも影響し、
さらに、月経周期によってもホルモンの放出量が変化します。
ですので、その時々でホルモンのバランスが整っている方は、
女性らしいきれいな体をしていらっしゃいますし、
体全体のホルモンが整っていれば、健康美人になることができるのです。
ですので、まず、人間としてもホルモンのバランスを
整えることが大切になってきます。